種ヶ島

いろいろなエッセイを書いてます。

話の『わかりやすい人』 と 『わかりにくい人』 論理的に話して欲しい


スポンサーリンク

具体的? 抽象的? 主観的? 客観的?

分かりにくい話しを聞くのは苦痛でしかない。

何が言いたいのか分からない? 主観で言われても困る! 要点を報告できない人は考えが整ってないから仕事も中途半端?

論理的に話して欲しい

 

論理的

きちんと筋道を立てて考えるさま。

 

「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい(転載) | Books&Apps

 

  1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか
  2. 「具体的」に話すか、「抽象的」に話すか
  3. 「聞かれたこと」を話すか、「自分が話したいこと」を話すか
  4. 「相手の反応を見て言葉を変える」か、「一律の表現を使う」か
  5. 「全体から入る」か、「詳細から入る」か
  6. 「相手の理解のスピードにあわせる」か、「自分のペースで」か
  7. 「こそあど言葉」を避けるか、「こそあど言葉」を多用するか
  8. 「脱線」するか、しないか
  9. 質問してる単語を使う 

 

 

1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか

5. 「全体から入る」か、「詳細から入る」か

 起 承 転 結 よりも 結 起 承 

結論を先に言うことで、話しの結果が分かっているので、多少、説明が不十分でも伝わりやすいです。 

・「昨日の打ち合わせは、だいたい上手くいきました」

 「気になる点は△△△です」

 

・「お客さんからOKもらえました」

 「○○○という質問をもらいました」

 

2. 「具体的」に話すか、「抽象的」に話すか

・「具体的」「客観的」か

 数量を示す、実例をあげる、予想される結果を示す

 相手が話の内容を想像できる

 

・「抽象的」「主観的」か

 数字が入っていないことが多い

 『5W1H』「いつ・どこで・誰が・なにを・なぜ・どのように」が分からない

 相手の想像力に委ねた話し方

 

3. 「聞かれたこと」を話すか、「自分が話したいこと」を話すか

『AとBのどちらが良いですか?』 「Cです」

AかBかを聞いてる訳だから、例えば「AよりもBの方が良いですが、更にCの方が良いですよ」って答えるなら分かるんですけどね。自分の中で「C」が良いって決まってるから、自分の言いたいことを言うんですよね。

 

 4.「相手の反応を見て言葉を変える」か、「一律の表現を使う」か

「自分が話したいこと」を話すから、相手の反応はお構いなしですね。

相手が分かりにくそうであれば、専門用語を使わずに言い直すとか必要ですが、そんなことは関係ありません。。。 

 

6.「相手の理解のスピードにあわせる」か、「自分のペースで」か

こちらも、「自分のペースで自分が話したいこと」を話すから、相手の事はお構いなしですね。

 

7. 「こそあど言葉」を避けるか、「こそあど言葉」を多用するか

「これ」「それ」「あれ」「どれ」などの代名詞を使うと、自分の「あれ」と相手の「あれ」が違うと全く話しが通じません。最悪の場合、依頼内容と違う結果で出てきます。

「あれ」では、誰も分かりません。。。

 

8. 「脱線」するか、しないか

結論が出てないのに、次に話しにうつると、話しが進みません。

論理的(物事を順序だてて考える)ではない。

 

9. 分からないから聞いるのに、その単語を使って説明する

 「インターネットってなんですか?」という質問をしているのに、回答にインターネットをいう単語を使ってくる。 イヤイヤ!だからインターネットが分からないから聞いてるのに、回答に《インターネット》っていう単語を使ったら、回答が分からないんですけど。。。

 

 

  • 話す前に内容を整理する(箇条書き)
  • 「○○○についてですが、今、時間ありますか?」
  • 結論〜理由の順で、順序だてて話す(論理的に)
  • 自分本位でなく、相手の話しを聞く(理解する)
  • 短い文章で話す
  • 具体的に数字を盛り込む(数量、日程、金額、率、日時)

 

 

お役に立てたら幸いです。